マルチーズの成長と
子育て・DIYの話題を
つづります
                                                  
子どもが赤ちゃん、幼児時代の思い出も少し・・♪			
		
					最新CM				
				[09/15 えぷろんまま]
[09/15 えぷろんまま]
[09/07 サトシ]
[08/11 くま]
[09/24 東京ファーム]
[09/17 くま母ちゃん]
[09/06 くま母ちゃん]
				
					せんでん				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
えぷろんまま
性別:
	
女性
職業:
	
主婦
趣味:
	
DIY
自己紹介:
	   
2007.2.18生まれの
ししまる (マルチーズ)
しゅ~と君 (小6男児)
クッキ~ちゃん (小2女児)
おっと~さん (同級生・夫)
と、暮らす えぷろんままです♪
				2007.2.18生まれの
ししまる (マルチーズ)
しゅ~と君 (小6男児)
クッキ~ちゃん (小2女児)
おっと~さん (同級生・夫)
と、暮らす えぷろんままです♪
					ブログ内検索				
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					最新TB				
				
					カウンター				
				
					コミュニティ				
				×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						子ども会の役員をしています。 
青少年指導者研修として「子どもの危険回避」の講習会に参加しました。
子ども達が自分を守るために出来ることいろいろ教わった中から少し・・
不審者対策として
・知らない人の近くでは、大人が両手を伸ばしても届かない距離をとる
・絶対についていかない、お母さんに聞いてくると言う
・ピンチの時は「ウォ~~ォ」と叫び声をあげる
・逃げるならランドセルは捨てて走る
・つかまりそうになったら、踵で思い切り相手の足の甲を踏む
・つかまりそうになったら、相手の手の薬指をひねる
・つかまりそうになったら、すねのまんなかより少し下を蹴る
いじめ対策として
・自分の自由・自信・安心が奪われる事は断る・いやと言う
・「いやと言って良い」・拒否して良いと大人が教え、気づかせてあげる
・仲間に話して一緒に対応してもらう
・相手は、いやな事をしているのにやめられない、それを救うためにも、
相手をかばわずに大人に話して解決する
・・・自分を守るには、まず自分が大事な存在であると、認識している事が大切だそうです
普段から
自分は大事にされている、家族や友達から愛されていると、感じている事が
自分を守る最大のバリアになるんですね♪
 
  
もっと楽しい子育て
         
         
(子育て・インテリア・DIY・犬どれかに飛びます)
     
☆HOME☆
																								青少年指導者研修として「子どもの危険回避」の講習会に参加しました。
子ども達が自分を守るために出来ることいろいろ教わった中から少し・・
不審者対策として
・知らない人の近くでは、大人が両手を伸ばしても届かない距離をとる
・絶対についていかない、お母さんに聞いてくると言う
・ピンチの時は「ウォ~~ォ」と叫び声をあげる
・逃げるならランドセルは捨てて走る
・つかまりそうになったら、踵で思い切り相手の足の甲を踏む
・つかまりそうになったら、相手の手の薬指をひねる
・つかまりそうになったら、すねのまんなかより少し下を蹴る
いじめ対策として
・自分の自由・自信・安心が奪われる事は断る・いやと言う
・「いやと言って良い」・拒否して良いと大人が教え、気づかせてあげる
・仲間に話して一緒に対応してもらう
・相手は、いやな事をしているのにやめられない、それを救うためにも、
相手をかばわずに大人に話して解決する
・・・自分を守るには、まず自分が大事な存在であると、認識している事が大切だそうです
普段から
自分は大事にされている、家族や友達から愛されていると、感じている事が
自分を守る最大のバリアになるんですね♪
もっと楽しい子育て
☆HOME☆
PR
					この記事にコメントする
				